今月の一言
8月
漢方治療の大切な武器 山薬(さんやく)
ヤマノイモ科のヤマノイモまたはナガイモの周皮を除いた根茎(担根体)を乾燥したもの。
山薬は「山のうなぎ」とも呼ばれ、栄養価が高く、消化酵素(ジアスターゼ)を豊富に含み消化吸収を高めるので、古くから滋養強壮・消化促進に用いられます。
性は平、味は甘。帰経は脾・肺・腎
主な効能は
– 補脾止瀉(脾を補い、下痢を止める)。啓脾湯、参苓白朮散
– 養陰扶脾(陰を養い、脾を助ける)
– 養肺益陰・止咳(肺を潤し、咳を鎮める)
– 補腎固精・縮尿・止帯(腎を補い、精を固め、尿漏れや帯下を改善)。六味地黄丸、八味地黄丸、牛車腎気丸