今月の一言

2月

ストレスは万病の元

漢方には、「感情の過剰」が病気を引き起こすという考え方があります。

感情は「喜、怒、思、悲、憂、恐、驚」の7種(七情)に分けられます。

例えば「怒は肝を傷(やぶ)る」、「喜は心を傷る」、「思は脾を傷る」、「憂は肺を傷る」、「恐は腎を傷る」などと言われ、ストレスがいろいろな臓に悪影響を与えるものと考えています。

「喜」が過剰だと、心(しん)に影響し、不眠になることがあります。息子が苦労の末に難関大学に合格して、喜んだ母親が不眠になる・・・などという場合が、その一例です。

「怒」が高じると、めまいや高血圧、脳卒中の原因になります。

「思」とは、思い悩むことです。これが脾(ひ)に影響し、胃潰瘍の原因になります。

「悲」・「憂」、悲しみや憂いが深いと肺に影響します。気の流れや血(けつ)の流れが悪くなり、免疫が低下することが、がんの一因になるとも考えられています。

「恐」・「驚」、恐怖や驚愕が続くと、腎(じん)に影響します。子供なら成長がおくれ、成人なら老け込んでしまうと考えられています。

ストレスは万病のもと。なんでも、「ええ加減に・・・」。ストレスは受け流すのがよいでしょう。

でも、それが一番難しいんですけどね。